大和建設まるわかりページ

住宅の横綱大和建設株式会社は1983年3月に誕生し、地域の皆様に支えられながら創業38年

住宅の横綱
大和建設まるわかりページ

大和建設丸わかりページ

「明石市、神戸市西区地域」で住宅展示場には行ったけど、土地もないし家のことも正直よく分らない。
でも納得の価格で絶対に後悔しないマイホームを手に入れたいと願っているご家族のために自社分譲の大型ニュータウンから気になる近所のあの空地まで、地元密着のネットワークを活かしたエリアNO.1の豊富な土地情報と専任の担当設計士と共にじっくり創り上げる、耐震・機能性・美しさにこだわった建物を提供しご家族の安心と笑顔を守り続けることで地域で一番お客様からファンになってもらえることを生き甲斐と感じている住宅会社です。

大和建設丸わかりページ 

1. 土地情報エリアNO.1のヒミツ

土地情報エリアNO.1のヒミツ

地元で30年以上の歴史をもつ住宅の横綱大和建設。やはり地域密着の不動産会社が地元の土地情報には強いのです。

「希望の土地がなかなか見つからない。」
納得できる土地を見つけるには、豊富な情報の中から比較検討しながら選ぶのが一番です。

実は明石市・神戸市西区地域でマイホームをお考えのお客様の約9割の方が土地探しから始められます。人生で最も大きな買い物であり、またこの世に2つとないものだからこそ、ご家族が納得のいく永住の地を探したいですよね。ご家族の幸せを願う親御様までもが笑顔になれる。そして、その地をお子様の故郷として大切にして欲しい。それが住宅の横綱大和建設の願いです。

当社はハウスメーカーや工務店・地元不動産会社よりはるかに多い不動産情報を持っています。なぜなら長年渡り、地元密着の姿勢を貫いてきたため、地主様や地元不動産業者様とのパイプが太く、買い取りのご依頼や販売委託量が豊富なのです。常時、膨大な自社分譲地を維持管理できる体制と土地仕入を継続できる体制がしっかり整っている会社だからこそお客様に選ばれ続けるのです。選ばれ続けられることでより多くの土地情報が入ってくる。だからこそこのような好循環が生まれるのです。

我々は賃貸業務・マンション建設等の事業は一切行っていません。戸建事業に特化するからこそ戸建に特化した情報が集まってくるのです。住宅の横綱大和建設は戸建分野におけるプロフェッショナルです。

過去自社分譲実績

  • 2013年度 380区画
  • 2014年度 297区画
  • 2015年度 341区画
  • 2016年度 277区画
  • 2017年度 320区画
  • 2018年度 318区画

2. 見て触れて確かめたい!

見て・触れて・感じて♪体感型「暮らしのショールーム」

突然ですが、皆さんは買い物をする時にどんな方法を選択しますか?

  • 沢山のチラシを見てからお店に行く
  • 直接色んなお店に足を運び、比較される
  • インターネットで済ませてしまう。でも失敗も多いのよね

共通している想いは「自分で見て触れて、確かめたい!」ではないでしょうか? 特に、土地から購入して家を建てる注文住宅の場合、何も無い状態から決めていくので、少しでもイメージを膨らませたいですよね。

見て触れて確かめたい!   見て触れて確かめたい!
見て触れて確かめたい!   見て触れて確かめたい!

当社の2階は体感型ショールームとなっており、実際にキッチンやお風呂などの設備、フローリングや外壁材・屋根材などを展示しておりますので、カタログでは分からないサイズ感や質感を実際に確かめてお家づくりをイメージしていただきやすい空間を設けています。


見て触れて確かめたい!

見て触れて確かめたい!   見て触れて確かめたい!   見て触れて確かめたい!

3階はムク材のショールームとなっており、フロア全体に自然の木の香りが広がり、どこかホッとした気持ちになります。国内外の樹種44種類のサンプルに加えて、天然木で造った家具や建具なども展示しております。

実は世間では自然素材を住宅に取り入れることでどれだけのメリットがあるのかまだそれほど多く知られていません。天然のムク材の良さこそ、実際に体感してみなければ分からない事ではないでしょうか?

暮らしのショールーム

無垢ショールーム

茜モデルハウス


3. 色あせない家づくりの心得

色あせない家づくりの心得

お家を必要とされる方のご家族構成や建物の好み、使い方や必要な部屋数はまさに十人十色。また、敷地形状や方角、お隣さんや周辺環境等々。今現在の住み方と今後20年後の住み方には家族構成の変化とともに使い方も変化します。お客様が漠然と思い描く希望から潜在的な想いを最大限に引き出し、「本当に建てて良かった」と20年後もお客様に感動していただけるよう、住宅の横綱大和建設では専任設計制を採用しています。

お客様とともに白紙のキャンバスに1本の線を描く所からお引渡しまで専任の担当設計士が責任を持ってお手伝いさせていただきます。建物が完成するまでには設計・製図・各申請工程・カラーコーディネート・仕様打合せ・工程管理・現場管理・現場打合せ・アフターフォローなど多岐に渡ります。

実は、専任制より分業制の方が住宅会社としては楽なのです。なぜならそれぞれの分野において、人員を配置すれば同じ事を機械のように淡々とこなしていれば余計なことを考えなくても良いからです。しかし、我々はお客様とできるだけ沢山の時間を共有することが重要だと考えています。「お家は3回建てて初めて納得がいく」という言葉を聞かれたことはないでしょうか?これは、ただのコミュニケーション不足によるものなのです。

分業制

分業制

段階毎に担当が変わる

 
専任制

専任制

一人の担当設計士が最初から最後まで担当

お客様が何を望み、何を考えているのか。どんな服が好きでどんな音楽を聴いているのか。学生時代にどんなスポーツに打ち込んだのか。どんなアルバイトを経験されたのか。ご主人様は奥様のどんなところが好きで、どんなプレゼントやサプライズを贈って喜ばせたのか。奥様はお子様にどんな将来を期待しているのか。ご家族で過ごすどんな休日を思い描いているのか。お客様自身のことを共有させていただくことが住み易く、居心地の良い空間を創り出す秘訣です。

お家を中心に繰り返される毎日がご家族の歴史を作ります。その歴史が笑顔で溢れ、感動と喜びに満ちたものになれば、これほど素敵なお家はないのではないでしょうか。
10年後、20年後にお子様がお家を建てる時、「やっぱり住宅の横綱大和建設で建てたい」と思っていただきたいのです。我々はお客様の“人生”と“家”という財産に真剣です。

施工例

ここまでやるの?住宅の横綱の“耐震”

「住宅の横綱の家」設計のプロセス


4. 横綱のホスピタリティー

当社では、小さなお子様連れのご家族にも安心してご相談、お打合せをしていただけるようにキッズスペースや授乳室、オムツ替えコーナーを完備しています。

小さなお子様と一緒にご来店いただくことがほとんどです。大和建設のお客様の多くが、小さいお子様のいらっしゃる世帯。どうぞ、安心してご来店ください。スタッフのほとんどが小さい子供のパパやママです♪

キッズコーナー完備!  
お打合せスペース

開放的な店内なのでどこのお席からでもキッズルームが見えるから安心♪

お打合せスペース
お子様用ドリンク

オレンジジュースやヤクルト、赤ちゃんにも安心のベビー飲料まで揃えています。

お子様用ドリンク
 
お子様用アニメDVD

アンパンマンからジブリ、ディズニー・・・たくさんあって嬉しいですね♪

お子様用アニメDVD
授乳室

打合せが長くなっても安心ですね。パパでもママでも変えられるようトイレの外に設置しています。

授乳室
 

番外編

風邪対策のアメニティ

店内にはうがい薬やアメニティ、防塵マスクも揃えております。スタッフも日頃から感染防止を心掛けています!

風邪対策のアメニティ


5. 365日の笑顔と安心

当社は、お引渡し時にお客様より「今までありがとう」や「これからも何かあった時は頼むで!」と言っていただけるように、お客様満足度を高めることに情熱を注いでおります。
情報だけが先行し、人間関係が希薄になりがちな現代社会に、当社のお客様には“将来の安心”もご提供いたします。そのためにも、不動産知識・企画・提案・耐震・構造等、住まいに関わるすべてのサービスを徹底追及し、会社として、またスタッフ全員がお客様より信頼され続けることを目指します。

 

365日の笑顔と安心

当社ではお引渡し後の定期訪問、及び点検を行っております。日々の不具合等もメンテナンス・リフォーム課が365日素早く対応し、ご入居後のお客様をサポート致します。
“夢をカタチにする=家を建てる”という人生最大のイベントをお任せいただいた会社として、末永く、ご縁を繋げていきたい。それが、住宅の横綱大和建設の在り方です。

アフターサービス

お客様感謝祭を毎年開催します

当社では、お世話になっている施主様やこれから家づくりをご計画のお客様に、日頃のご愛顧への感謝の気持ちを込めて、お客様感謝祭を毎年開催しています。感謝祭では、小さなお子様から大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんあり、会場内は笑顔と笑い声でとても賑やかな雰囲気です。お客様と大和建設との貴重な親睦の機会として、またお客様のお元気な姿や成長されたお子様を拝見できることをスタッフ一同大変楽しみにしております。

  • 2016年度クリスマス感謝祭
2014年度クリスマス感謝祭   2014年度クリスマス感謝祭
今後も大和建設は、様々な交流イベントを
企画していきます。

イベント予告

過去のイベントの様子