無垢材カタログ

100%天然木を使った、特別な内装をご提案。

長く使えば使うほど風合いが出てくる経年変化を楽しみ、木の持っている優しさや温もりを感じて欲しい…。

無垢材でつくられたテーブルや棚は、重くて重厚感があり頑丈です。
一度購入すれば何十年というスパンで使用できる一生物の家具と言えるでしょう。

 

 

心を落ち着かせる効果のあるフィトンチットを多く含みます。多孔質で空洞が大きいため、保温性が高い素材です。日本全国で入手できる、価格・使いやすさに優れた無垢材の優等生です。

 

 

 

和室
①棚板(W850㎜×D235㎜×t20㎜ =2枚)
②カウンター (W1,450㎜×D350㎜×t53㎜ =1セット)
③棚板 (W600㎜×D540㎜×t26㎜ =三角カット4枚)

 

 

 

材料が均一で加工もしやすく、柱や建具としても利用されています。燃えない木と言われており、防火の願いを込めて神社仏閣、人の集まるところに植樹されています。

 

和室
④棚板

 

⑤まな板(カビ品) サービス品

銀杏でつくられたまな板は、刃当たりがやさしく包丁を傷めない、水はけがよくにおいも残りにくいなど様々な良さがあることから、プロの料理人たちにも愛用されています。

 

 

 

天杉とは天然の杉のことを指します。杉は古代日本から住居や道具の材料に使われ、日本人の生活に密着してきた樹木です。杉の心材は「アカミ」と呼ばれる赤褐色で、密度が高く、強度にも優れています。時が経つにつれ、素材の色調が深まり、格調高くなります。

 

①ニッチ (W490㎜×D100㎜〜70㎜×t11.25㎜ =4枚)
②トイレ背面笠木 (W1,240㎜×D140㎜〜200㎜×t45㎜ =1セット)
③トイレ洗面カウンター (W1,730㎜×D300㎜〜410㎜×t45㎜ =1セット)

 

 

 

日本の天然木の中でも最高峰が山桜と言われ、反り・狂いが少なく粘りがあり強度・耐水性に富んでいます。キクイムシなどの虫害にも強く、長持ちします。清楚で凛とした華やかさが魅力です。


 

①キッチン前カウンター(W2,100㎜×D300㎜×t55㎜ =2セット)

 

 

ケヤキと並ぶ日本の代表的な樹木で葉や実を多くつけることから縁起の良い木と言われています。きめ細やかで手触り・光沢が良く、風合い次第では、和風にも洋風にも馴染みます。

 

①TVボード上ニッチ(W1,960㎜×D100㎜×t45㎜ =1セット)
②TVボード (W1,960㎜×D400㎜×t45㎜ =1セット)
③TVボード上ニッチ(W1,850㎜×D200㎜×t60㎜ =1セット)
④TVボード (W1,850㎜×D500㎜×t60㎜ =1セット)

 

①洗面台カウンター(W900㎜×D710㎜〜670㎜×t65㎜ =2セット)

 

①洗面台カウンター(W1,350㎜×D730㎜〜700㎜×t68㎜ =1セット)
②棚板(W300㎜×D350㎜〜380㎜×t15㎜ =6枚)

 

 

 

擦れによる傷もつきにくく家具材としても人気があります。最上級のものは、北海道・秋田産とされていますが、上級品は西日本でも採れます。フローリングとしても多く利用されているので、杉同様テーブルとしての相性も良いです。

 

①ニッチ(W2,050㎜×D150㎜×t30㎜ =2枚)
②棚板 (W2,050㎜×D300㎜×t20㎜ =2枚)
③栃 ※テーブルとして使用

 

 

 

ショウノウを含み、防虫効果が高い木です。腐りにくく、家具や建具・造船・神棚にも利用されています。神仏への捧げものとしても使われており、聖なる木とされてきました。トトロの住む木や厳島神社の大鳥居(138年)としても有名です。

 

①キッチン前カウンター(W2,760㎜×D300㎜〜470㎜×t55㎜ =2セット)
②栃 ※テーブルとして使用